ブログ

身のまわりにひそむ数学 :一筆書きってどうしてできたりできなかったりするの?

エデュ・プラニングの数学課です。 今回は子どものころ一度はしたことがあるであろう遊びが、実は数学が関連していることに気付かされるお話です。さて、突然ですがクイズです。この地図はどこの都市のものでしょうか?この地図を見て、何の話かを勘づかれた方は相当な数学好きだとお見受けします。答えはケーニヒスクベルクという都市の地図でした。現在はロシア連邦のカリーニングラードとして知られており、かの哲学者カントの

ブログ

英語学習は「孤独な暗記」から「対話的な習慣」へ

かつて英語の勉強と言えば、単語帳を握りしめ、同じ単語をノートに何十回も書きつける姿が当たり前でした。文法は「現在完了=継続・経験・完了・結果」と丸暗記し、リスニングはCDやNHKラジオで耳を慣らす──。こうした方法は基礎力やテストの点数には一定の効果がありますが、筆者自身、実際に「話せるようになった」と実感できるまでには至りませんでした。「知っている」けれど「使えない」英語日本の英語教育は長く、文

TOP